Contents
AbemaTVは通信節約モードでモバイル向けのデータ通信量を抑制
(参照:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/20/news103.html)
サイバーエージェントが提供しているインターネットテレビ局の「AbemaTV」ですが、モバイル向けにデータ通信量を半分までに節約できるシステムを実装すると発表しました。
AbemaTVはオンライン動画なので、通常のサイト閲覧とは違い、データ通信量の消費が激しいのが特徴です。
その為、スマホでAbemaTVを視聴していたら数時間で速度制限になってしまった…という課題がありました。
オンライン動画が大容量のデータ通信量を消費するという問題については、AbemaTVに限らず、HuluやNetflix、Amazonビデオなどオンライン動画(オンデマンド)に共通する問題です。
各社がデータ通信量を抑制する施策として取り組んでいるのが、画質ごとに消費されるデータ通信量をコントロールしています。
今回のAbemaTVも同様で、従来よりも画質は劣るもののデータ通信量を大幅に節約することが出来るようになっています。
AbemaTVの画質別のデータ通信量の目安は下記の通りです。
- 通信節約モード:1GBあたり約10時間
- 最低画質:1GBあたり約5時間
- 低画質:1GBあたり約4時間
- 中画質:1GBあたり約3時間
- 高画質:1GBあたり約1.5時間
- 最高画質:1GBあたり約1時間
今回の新しく発表された「通信節約モード」を活用することで従来よりも大幅にデータ通信量を節約することができ、AbemaTVを長時間楽しむことができるようになりました。
AbemaTVの通信量抑制に対してライバル企業はどんな対応をするか
AbemaTVはインターネットテレビ局という位置づけなので、HuluやNetflixのようなオンライン動画とは提供するサービスも顧客も異なります。
私はHuluもNetflixもAmazonビデオもdTVも多くのオンライン動画に有料登録をしていますが、AbemaTVは登録すらしていません。
AbemaTVがストリーミング配信というビジネスモデルだと時間に縛られてしまうデメリットを感じてしまいますし、そもそも視聴したいような動画やドラマが無いというのが正直なところです。
とは言え、オンライン動画にとっても年々、データ通信量が増加していくことで、ユーザーは動画視聴のために高額なスマホのデータ定額に加入するかどうか検討するユーザーが増え、結果として損得でオンライン動画から離れる顧客も今後は増え続けていくと予想しています。
ですから、今回のAbemaTVのデータ通信量抑制の動きによって、今後オンライン動画を提供する上での課題となり、同じようにデータ通信量を抑制するか、あるいは通信各社とタイアップして特定のオンライン動画にのみデータ通信量をカウントしないような企業が現れるはずです。
この一連の流れはオンライン動画を利用している顧客にとっては朗報です。
ただし、注意しなければならないのがAbemaTVもそうですが、データ通信量抑制はあくまでモバイル限定であり、今回の施策にはパソコンが含まれていません。
ですから、依然として大容量のデータ通信を消費するオンライン動画に向けて、スマホのデータ定額プランの見直しか、それよりももっとお得で無制限にインターネットが使えるWiMAXなどを利用していくのが賢明かもしれません。
WiMAXでスマホ代や光回線など通信費を半額に!WiMAXとは?
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。