Contents
AIスピーカーはIoTを通して自宅での日常生活を便利に!
ここ最近急に聞くようになったのが、Google Home(グーグルホーム)やAmazon Echo(アマゾンエコ)、LINEのClova WAVE(クローバ・ウェーブ)など、いわゆるAIスピーカー(スマートスピーカー)です。
どの製品もほぼ同時期に発売されており、国内ではAIスピーカーはわずかですが、海外ではさらに多くのAIスピーカーが発売されており、国内メーカー各社が参入すると言われています。
そもそもAIスピーカーとは何のことなんでしょうか?
AI(人工知能)を搭載したスピーカーのことで、AIスピーカーに声を発するだけで、AIスピーカーの操作や、インターネットに繋がるデバイスをコントロールできるプラットフォームです。
簡単に言えば、AIスピーカーは、iPhoneやAndroidのスマホを使っている方ならお馴染みの、「Siri」や「Googleアシスタント」のホームルーター版です。
ちなみに、スピーカーというと音楽を聴くための便利なガジェットなのかなとイメージしてしまいますが、音楽を聴くためのものというより、AIスピーカーの音声アシスタントが発する為のものです。
SiriやGoogleアシスタントとAIスピーカーとの違いは、Siriなどはスマホでしか操作することができませんが、AIスピーカーは自宅にあるインターネットに繋がるものと連動し、操作することができます。
AIスピーカーよりもずっと前から「IoT」「スマート家電」という言葉を聞いたことがないでしょうか?
この「IoT」とは、「モノのインターネット」という意味で、自宅やオフィスにあるモノを全てインターネットに繋ぎ管理する仕組みのことです。
でも、モノがインターネットに繋がったとしてもその中心となるシステムが無ければ操作することができません。
このIoT化したデバイスを操作する役割(プラットフォーム)を果たすのがAIスピーカーです。
AIスピーカーを使うにはインターネット環境が必須
スマートスピーカーを始めるならモバイルルーターのWiMAX!
Google HomeやAmazon Echoは、声をかけることでインターネットに接続・連動しているデバイスを操作することができるシステムです。
AIスピーカーの本領を発揮するのは、IoTが整っている状況下ですが、まだIoTは国内外で普及していません。
IoTは現状ではパソコンやテレビ、スマホ、エアコンなどの一部の家電製品です。
でも、AIスピーカーに声をかけるだけで、ニュースや音楽を聴くこともできますし、リモートでパソコンで映画を視聴することもできますし、エアコンで温度を管理することもできます。
AIスピーカーは雑音の中や遠くからでも声を認識することができるので、料理中で手を離せない時にAIスピーカーで音楽を流す…なんて便利な使い方がたくさんできますよ。
ただ、大前提として、AIスピーカーがインターネットに接続している必要があります。
逆に言えば、インターネットが使えないならAIスピーカーはほとんど意味がありません。
では、AIスピーカーを便利に使うためにはどんなインターネット回線がおすすめなんでしょうか?
ズバリ!AIスピーカーを使うなら自宅でも外出先でも使えて、月額2,726円で使えるWiMAXがおすすめです。
自宅でインターネットというと、光回線をイメージする方もいると思いますが、AIスピーカーのために毎月5,000円以上の月額料金と2万円~4万円の工事費をかけるのはもったいないです。
でも、WiMAXなら回線工事が不要ですし、当日発送を行っているのでネット注文すれば最短翌日からインターネットを使うことができるようになります。
これなら今すぐにAIスピーカーを使うことができます。
自宅でスマートスピーカーを使うならピッタリ!WiMAXとは?
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。