Contents
WiMAXとWi-Fi STATIONの違い
家でも外でもインターネットが可能なモバイルWiFiではWiMAXが有名ですが、実はドコモもモバイルWiFiを販売しています。
その名も「Wi-Fi STATION」です。
WiMAXもWi-Fi STATIONもモバイルWiFi(モバイルルーター)として共通しているのは、
- 家でも外でも、パソコンやタブレットでインターネットが可能
- 光回線よりも格安(最も安いモデルだと月額半額以下)
- 外出先でもLINEやスカイプで通話ができる
- 回線工事が不要なのですぐにインターネットが利用できる
- 光回線の代わりに使うことで、通信費を大幅に節約
モバイルWiFiとしてこのようなメリットがあります。
このメリットからするとWiMAXとWi-Fi STATIONのどちらを選べぶべきか悩む人も少なくないはずです。
ですが、この2つのモバイルWiFiの特徴は似て非なるもので、(最初に結論を言うと)WiMAXがおすすめです。
なぜWiMAXがおすすめなのか、その理由についてWi-Fi STATIONと料金や通信品質、使い方などを比較しながらご説明していきます。
WiMAX(ワイマックス)
WiMAX(ワイマックス)は、KDDIの子会社であるUQコミュニケーションズが運営するモバイルWiFiの回線です。
KDDIの子会社であるのでauスマホの回線も利用できますが、標準の通信方式は「WiMAX2+」というWiMAXオリジナルです。
WiMAXを利用するためにはプロバイダ1社を申し込む必要があり、そのプロバイダにはUQ WiMAXやBroad WiMAX、So-net、@nifty、ヨドバシカメラ、ビックカメラ…など大手通信会社・大手家電量販店が運営しています。
どのプロバイダも同じ回線を利用しているので通信品質は同じですが、各プロバイダは料金やサービスなどで差別化をしています。
WiMAXはプロバイダによって毎月1,000円以上違いがあるので、料金についてはプロバイダ最安値のBroad WiMAXを例にしたいと思います。
WiMAXの主な特徴
- 契約期間:2年間
- 通信方式:WiMAX2+ / WiMAX / au 4G LTE
- 月額料金2,726円~3,541円
- 端末代:無料
- 解約手数料:9,500円〜19,000円(契約更新月以外)
- 最大通信速度(W05):708Mbps
- 月間データ通信量:無制限(インターネット使い放題)
- 通信制限:データ通信量3日間で10GBを超えると速度制限
料金
WiMAXは各プロバイダにより月額料金は異なりますが、メニューや料金体系は同じです。
WiMAXは1ヵ月間の定額制で無制限でインターネットを使うことができます。
1ヵ月間に50GBを使っても、100GB以上使っても料金は同じです。
申し込む際に事務手数料(3,000円)が必要ですが、その他は月額料金のみです。
Broad WiMAXの場合、月額2,726円から利用することができます。
また、端末本体の料金は無料です。
スマホのように毎月負担する割賦でもありませんので、月額料金だけでWiMAXを利用することができます。
一方で、Wi-Fi STATIONは従量制なので使用した分だけ料金が高くなっていきます。
1ヵ月間にデータ通信量100GBを使った場合、WiMAXなら月額3,000円前後であるのに対して、Wi-Fi STATIONは月額2万円以上もします。
通信品質・カバーエリア
WiMAXは、「WiMAX2+」「WiMAX(シングル)」「au 4G LTE」の3種類の通信方式を利用することができ、それぞれ通信速度やカバーエリアが異なりますが、メインの通信方式は「WiMAX2+」です。
「WiMAX2+」は最大通信速度が708Mbpsで、光回線にも引けを取らない高速インターネットが可能です。
WiMAXのカバーエリアは広く、万一「WiMAX2+」が繋がりにくくても、auスマホの回線を利用すれば富士山山頂でもインターネットができるくらい広範囲です。
3種類の通信方式があるのはWiMAXの強みの一つです。
もちろん通信速度が速いだけでなく、通信品質も高いです。
サイト閲覧はもちろん、動画も快適に楽しむことができます。
Wi-Fi STATION(ワイファイステーション)
Wi-Fi STATION(ワイファイステーション)はドコモが運営するモバイルWiFiです。
WiMAXとは違い、Wi-Fi STATIONはドコモのスマホ回線を利用しています。
Wi-Fi STATIONの主な特徴
- 契約期間:2年間
- 通信方式:4G / 3G / LTE
- 月額料金1,900円~26,400円
- 端末代:約2万円
- 解約手数料:9,500円(契約更新月以外)
- 最大通信速度:370Mbps
- 月間データ通信量:パケットパック上限あり
- 通信制限:パケットパック上限あり
料金
Wi-Fi STATIONはドコモと同じ回線を使っているので、インターネットを使えば使うほど料金が高くなる仕組みは同じです。
ドコモのスマホを使っているかどうかで料金が異なります。
まずどちらのユーザーもデータプラン(月1,200円)+moperaUシンプルプラン(月200円)の合計1,400円は必須です。
この料金はあくまでドコモの回線を使う権利料みたいなもので、これだけではインターネットは使えません。
従量制なのでパケットパック(データ定額)については、スマホとセットならシェアオプション月500円を支払えば、月額1,900円でインターネットができます。
ただし、Wi-Fi STATIONで使った分、スマホで使えるパケットパック分が減ってしまいます。
一方でWi-Fi STATIONだけであれば、スマホと同じパケットパックが必要になるので、20GB使用する場合にはウルトラデータLパック月6,000円の月額7,400円で利用することができます。
Wi-Fi STATIONはスマホと同じ値段の上に(不要な)基本料1,400円も支払うならドコモのスマホからテザリングをすれば十分です。
通信品質・カバーエリア
Wi-Fi STATIONはドコモのスマホが使っている同じ回線を利用しています。
ですからドコモスマホ=Wi-Fi STATIONと考えて大丈夫です。
日本全国、ドコモが使えないエリアを探すのが難しいくらいなので、場所を選ばずにインターネットができるのはWi-Fi STATIONの(唯一の)強みです。
ドコモは2017年3月以降に最大通信速度682Mbpsの「PREMIUM 4G」が首都圏を中心に利用できる予定(Wi-Fi STATION N-01J)ですが、従量制では使いにくいと思います。
料金の安さ・インターネット使い放題のWiMAXがおすすめ
モバイルWiFiの主な特徴を見ていきましたが、料金やインターネット使い放題の面から考えると、ドコモのスマホに関係なくWiMAXの方がおすすめです。
まず料金は圧倒的にWiMAXの方が安いです。
モバイルWiFiに求められるのはスマホよりも高速インターネットが使い放題だと思いますが、従量制のWi-Fi STATIONでは使う分だけ高額になります。
例えば、月間2GBのプランでも月額4,900円も必要になるので、Wi-Fi STATIONはWiMAXの比較にはならないと思います。
モバイルWiFiを使うほとんどの人がテザリング機能を持ったスマホを持っていますが、テザリングではなくモバイルWiFiかといと、インターネットを好きなだけ使いたいからだと思います。
ちなみに同じモバイルWiFi(モバイルルーター)にワイモバイルからPocket WiFiというモデルがありますが、このモデルも無制限に利用できません。
したがって、モバイルWiFi(モバイルルーター)ならWiMAXがおすすめです。
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。