Contents
高層階ではスマホやWiMAXは繋がりにくい場合がある
スカイツリーや高層ビルなど、高層階にいる時、スマホの電波状況がいつもよりも良くないと感じる時があります。
これはカバーしている基地局が遠い、あるいは少ない為です。
スマホやWiMAXなど通信機器は、最寄りの基地局からの送受信により通話・通信を行っています。
この基地局はビルの屋上などに設置されており、基地局のアンテナは人口が多い地上に向けられており、地上に比べて人口が少ない上空(高層階)をカバーする基地局のアンテナは多くありません。
こんな理由から高層ビルや高層マンションでは繋がりにくい時があります。
スカイツリーや東京タワーでWiMAXが使えないとしても大きな問題にはなりませんが、高層ビルや高層マンションで住んでいる場合には「WiMAXは高層階で繋がるかどうか」気になるところです。
そこで、東京都庁舎と丸の内ビルディング(丸ビル)で実際にWiMAXの電波が繋がるかどうか、また回線速度はどのくらい出るかどうか、測定してきました。
高層階でWiMAXが使えるかどうか検証してみました
高層階での検証にあたり、東京都庁舎45階展望室(地上202m)と丸の内ビルディング35階ロビー(推定地上150m)でWiMAXの測定を行ってきました。
・端末:WX01
・日時:6/24昼(東京都庁舎)、6/27昼(丸ビル)
・測定アプリ:RBB SPEED
上記の条件で測定を行ってきました。
東京都庁舎
- 東京都庁舎45階の下り速度は、4.66Mbps
測定した結果、地上202mでもWiMAXはしっかり電波が入りました。
(奥に見えるビルは235mの新宿パークタワーです)
回線速度4.66Mbpsは地下鉄と同じくらいです。
試しにグーグルマップも使ってみましたが、問題なく表示することができました。
また、YouTubeも見てみましたが、ストレスなく見ることが出来ました。
丸の内ビルディング(丸ビル)
- 丸ビル35階の下り速度は、18.25Mbps
丸ビル35階ロビーでもWiMAXはしっかりと電波が入りました。
回線速度も18.25Mbpsとかなり速かったです。
(東京都庁舎のようなWiMAXを持った写真を撮り忘れてしまいました)
35階の高層階であるにもかかわらず地上と変わらない速度だったのは基地局のアンテナが整備されていたか、あるいは東京都庁舎よりも50mほど低かったからかもしれません。
高層ビル・高層マンションでWiMAXをより快適に使うには?
WiMAXの端末を窓際に配置する
電波は材質によって通りやすいものもあれば、通りにくいものもあります。
鉄やコンクリートは電波が通りにくい材質です。
その一方でガラスは電波を通しやすい材質である為に、WiMAXの電波をより良くする為にはWiMAXの端末を家の奥に配置するよりも出来るだけ窓に近い場所に配置をした方が電波状況が改善するようになります。
家の中ではスマホが繋がりにくかったのがベランダに出ると繋がりやすくなることが多いですが、あれは電波を遮るものが大きく減った為です。
その為、WiMAXを配置する時は出来るだけ窓に近い場所にするべきです。
リフレクター(パラボラアンテナ)を作る
リフレクターとは、電波を反射(Reflection)させる装置のことであり、パラボナアンテナを作ることで電波を一点に集中させて電波状況を改善させることが可能です。
私の場合、WiMAXの電波が悪いと感じることはないので普段リフレクターを使ってはいないのですが、大急ぎで作成してみたのが写真です。
矢印はイメージ図ですw
リフレクターを作ると言っても簡単で、リフレクターに必要な材料はアルミのボウル、アルミホイルだけです。
アルミのボウルだけでも良いのですがより良くするにはボウルにアルミホイルを覆うとより効果が高くなります。
ここでアルミの素材を使っているのは電波を反射させる為です。
そのボウルを斜め45度くらいに配置し、その前にWiMAXの端末をおけばリフレクターの完成です。
これだけで回線速度は数倍も向上したというコメントもあり、高層階に限らず、電波状況が悪いな…と感じた時には効果的な方法です。
WiMAXは格安でインターネット使い放題!WiMAXとは?
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。