Contents
iPhone Xの本体価格はアップルから直接購入した方が安い
iPhone Xの入手方法は、(1)Appleから直接購入する、(2)キャリアから購入する、の2種類です。
同じiPhone Xであるにも関わらず、購入方法が違うだけで本体価格やSIMロックの有無に違いがあります。
iPhone X(64GB)の本体価格(税込み)はAppleで買うと121,824円であるのに対して、ドコモで買うと125,064円です。
iPhone Xの本体価格が最も安いのはAppleから直接購入する方法です。
ただ、iPhone Xの実質価格はキャリアから購入する方が安くなっているので、どちらで購入するべきか迷う人も少なくないと思います。
こちらのページではiPhone XをAppleと通信キャリアのどちらで購入するべきか、ご紹介しているので悩んでいる方は参考にしてみてください。
AppleとキャリアでiPhone Xの本体価格は変わりますが、実はドコモ、ソフトバンク、auの通信キャリア3社の中でも本体価格が大きく違っています。
しかも、本体価格だけでなく、割引や実質価格もバラバラなので、キャリアから購入するとしてもiPhone Xの価格が異なります。
では、iPhone Xの価格が最も安い通信キャリアはどこになるんでしょうか?
iPhone X本体価格が最安がドコモ、高いのがソフトバンク!
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
iPhoneX本体価格 | 125,064円 | 128,160円 | 131,040円 |
毎月の負担額 | 5,211円 | 5,340円 | 5,460円 |
割引 | △2,358円 | △3,065円 | △3,210円 |
毎月の実質負担額 | 2,853円 | 2,275円 | 2,250円 |
実質負担総額 | 68,472円 | 54,600円 | 54,000円 |
本体価格から割引を除いた実質価格で最安なのがソフトバンク
この表の通り、iPhone Xの本体価格が通信キャリアの中で最も安いのがドコモです。
逆に、最も本体価格が高いのがソフトバンクです。
Appleでの本体価格が121,824円に対して、ドコモが3,240円、ソフトバンクが9,216円も高くなっています。
通信キャリアは料金プランや通信サービスがほぼ同じなので、本体価格を比較するまでは同額だと思っていましたが意外にもバラバラでした。
ちなみに、1ヵ月半前に発売されたiPhone8も本体価格で安いのがドコモ、最も高いのがソフトバンクという結果になっています。
通信キャリア3社の中でドコモはスマホの利用者が最も多く、より多くiPhone Xを仕入れたことで1台あたりのコストを抑えることができたので本体価格が最も安いのかもしれませんね。いわゆる規模の経済が影響しているかもしれません。
実は、通信キャリアからiPhone Xを購入する場合には本体価格はあまり意味がなく、iPhone Xがいかに安く手に入るかを知るには実質価格が重要です。
本体価格はiPhone Xの価格なのに対して、実質価格は本体価格から割引を除いた実際の価格のことです。
この割引の名称は、ドコモは月々割、auは毎月割、ソフトバンクは月月割です。
2年間使い続けるなら実質価格が安いソフトバンクが最もお得にiPhone Xを入手できるキャリアということになります。
iPhone Xは基本的に24ヵ月の分割払いに対して、割引も24ヵ月間適用されます。
もし2年未満で解約した場合には解約手数料(違約金)とともに本体価格での残債を支払う必要になるので注意が必要です。
つまり、本体価格から割引を除いた実質価格が最も安いソフトバンクが一番安くiPhone Xを入手できるキャリアということになります。
スマホの月額料金は、実質価格の他にも、基本料金やデータ定額(パケットパック)、オプションなどもあるので、実質価格の安さはキャリア選びの一つの目安です。
iPhone Xで楽しむなら高速インターネットは必須
Appleでもキャリアでも、iPhone Xの本体価格は12万円以上もかかり、もはやパソコンよりも高いです。
こんなに高い買い物をしたなら、iPhone Xを使い倒したいですよね。
その為にも、iPhone Xには通信速度が高速で、データ通信量が多いインターネット環境が必須です。
iPhone Xに限った話ではありませんが、今やスマホで動画や音楽、データにアクセスするなどインターネットが必要です。
しかも、iPhone Xはスマホ全体がディスプレイのようになっているので、動画も楽しめますね。
ただ、HuluやNetflix、Amazonビデオ、dtvなどオンライン動画はデータ通信量の消費が激しく、データ定額(パケットパック)2GBプランとかならすぐに速度制限になってしまいます。
自宅なら光回線などでWi-Fiでインターネット接続できるのでデータ通信量を気にする必要はありません。
でも、外出先などではデータ定額を使うことになり、毎月のデータ通信量を気にしながらインターネットを使うことになってしまうのでiPhone Xの使い方も制限されてしまいます。
そこで、インターネット使い放題のWiMAXとiPhone Xをセットで使う方法です。
WiMAXは月額2,726円で月間のデータ通信量が無制限です。
スマホのデータ定額のように使用量を気にする必要もありませんし、光回線並みの高速インターネットなので動画も快適ですよ。
WiMAXでスマホ代や光回線など通信費を半額に!WiMAXとは?
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。