Contents
渋くて格好いいノートパソコン、ThinkPad
現在、Macbook Airを使っていますが、Macはこれで3代目です。
MacにはWindowsのパソコンにはないシンプルさと、トラックパッドの快適さで、使いやすいノートパソコンです。
確かにMacbook Airは使いやすいのですが、オフィスや会計や画像編集などのビジネス用途では使えないソフトや周辺機器も少なくありません。
そこで普段、仕事で使っているノートパソコンが、レノボのThinkPadです。
これまでビジネス用途としてThinkPadシリーズを3機種使ってきましたが、Macbook Airにはない、ThinkPadならではの機能性やタフさがあり、Windowsのノートパソコンの中でもコスパが高いモデルだと思っています。
ThinkPad(シンクパッド)は元々、IBMにて開発・発売されていたモデルです(2005年からはレノボから発売されています)。
1992年から現時点まで、真っ黒のシンプルなデザインはずっと変わりません。
昔は(ちょっと)地味でダサいな…とか思っていましたが、今ではThinkPadは渋くてカッコイイノートパソコンだと思っています。
Macbook Airを片手にスタバでドヤ顔……と揶揄されていますが、(揶揄される側としては)スタバでThinkPadを使っている人を見るとカッコいいなと感じます。
コスパが抜群のThinkPad X1 Carbon・ThinkPad 13
レノボのノートパソコン(ノートブック)には、ThinkPad、Lenovo、ideapad、YOGAの4種類ありますが、この中でもビジネス現場でよく使われているのが、高いモバイル性とセキュリティ機能を持つ、ThinkPadシリーズです。
このThinkPadには、Xシリーズ、Tシリーズ、13シリーズ、Eシリーズ、Pシリーズ、Yoga、Wシリーズ、Lシリーズと種類は豊富で、用途に合わせて選ぶことができます。
価格は4万円台の手軽なものから25万円台のハイエンドモデルまであります。

どちらのモデルも画面サイズは14型と13型で重さは1キロちょっとなので、外出先で作業をするのも、プライベートで使うにしてもバッチリなノートパソコンです。
どちらのモデルも10万円前後~はするのでレノボの中では決して安いモデルではありませんが、性能の高いCPUやバッテリーの持ちの良さに加えて、デザインの良さを考えればレノボの中では「ThinkPad X1 Carbon」と「ThinkPad 13」はおすすめしたいノートパソコンです。
ThinkPadを使うならモバイルルーターは必須!
ThinkPadが使われるシーンとしては、職場や外出先、電車内など移動しながらパソコンを使う機会が多いと思います。
今や動画や音楽はもちろん、ファイルやデータを管理するのもiCloudやGoogleドライブ、Evernoteなど、常時アクセスできるインターネット環境を整えておくことが必要です。
モバイル性が高いThinkPadを使うなら、自宅でも外出先でもインターネットができるモバイルルーターを持っておくと便利です。
モバイルルーターはその名の通り、持ち運びができるルーターなので、スマホと同じようにエリア内であればWi-Fiでインターネットに接続することができます。
(クレードルという充電機能を持った台を使えば有線LANケーブルでも接続可能)
モバイルルーターは、「WiMAX」と「Pocket WiFi」が有名ですが、中でも料金が安く、月間インターネット使い放題できるおすすめが、WiMAXです。
ThinkPadを使っている人、これから買おうしている方、既に光回線などインターネット回線を持っている人も多いかもしれませんが、それは外出先でもインターネットは使えますか?
あるいは、スマホのテザリングを使うとしてもデータ定額5GBで毎月5,000円以上も支払うのはもったいなくないですか?
WiMAXは月額2,726円からインターネットを利用することができる上に、スマホと一緒に持ち歩けばスマホ料金の節約にもなります。
もちろん、WiMAXは月間インターネット使い放題なので、今使っているインターネット回線を止めて、WiMAX一本にするのも方法もありです。
せっかくThinkPadを使うなら、WiMAXでもっと使いやすくしてみませんか?
レノボ・ThinkPadを使うなら、WiMAXが便利
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。