Contents
OCNモバイルONEの料金は安い!でも050Plusに不満が…
2017年5月に格安SIMカードであるOCNモバイルONEに2011年のソニーエリクソン製のXperia arc SO-01の組み合わせで格安スマホデビューを果たしました。
それまではソフトバンクでiPhone6を使っていたので、格安スマホに乗り換えてみると月額料金は2,000円となり料金の安さを実感しました。
月額料金の安さこそ格安スマホの最大のメリットでありますが、使いづらさを感じ格安スマホに乗り換えたことを後悔していました。
この後悔というのは、通話です。
通信キャリア3社から格安スマホに乗り換えると、今まではかけ放題プランだったので通話料を気にすることなく、好きな時に好きなだけ電話をすることができたのが、格安スマホでは従量制のために通話時間を気にしながら通話することになります。
OCNモバイルONEの場合には、通常の090番号や080番号の他にも、050PlusというIP電話があり、通常の電話よりもずっと料金が安いです。
ただ、IP電話なので通話の質はかなり悪く、相手に話が通じていないということがよくありました。
もし、この050Plusの通話の品質が高ければ料金が安く通話料を含めても毎月2,000円程度で済んでいたのでそのまま使っていたと思います。
そのような理由から、今回(2017年12月)OCNモバイルONEを解約しました。
MNP発行で他社のスマホへの移行なので、解約方法はコールセンターに連絡をして、翌日にMNP番号が発行され、他社のスマホへ乗り換えと同時にOCNモバイルONEを解約ということになっています。
OCNモバイルONEを解約してみて分かった2つの面倒なこと
OCNモバイルONEから他社へ乗り換えにはMNP発行に時間がかかる
OCNモバイルONEはMNP(ナンバーポータビリティ)の発行には早くても1日、遅ければ2日ほど時間がかかります。
しかも、日曜・祝日はコールセンターがお休みなので、翌営業日となるとさらに遅くなってしまいます。
通信キャリアから他社へ移行する時には、電話をすればその場ですぐにMNP番号を発行してくれます。
でも、OCNモバイルONEの場合には数日時間がかかるので、家電量販店で乗り換えを検討している方は事前にMNP番号を発行しておくか、ネット申し込みなどが良いです。
OCNモバイルONE解約時にSIMカードを郵送する必要がある
次に、格安SIMというよりはOCNモバイルONE独自の話かもしれませんが、解約をすると不要になった格安SIMカードを指定された場所へ郵送しなければなりません。
解約後、いつまでに郵送するような指定はありませんが、郵送しない場合には手数料が発生します。
ちなみに、郵送先は大田区にある倉庫で、ほとんど重さがないSIMカード1枚だけだったので82円切手を貼って郵送しました。
ただ、それが無事に届いているかどうか、受け取って手続きがされているかどうかの連絡はないとのことなので、送った証拠として写メくらいは残しておいたほうが良いかもしれませんね。
初めての格安スマホならOCNモバイルONEは最適!
OCNモバイルONEは音声通話付きで月額料金1,600円
OCNモバイルONEのデメリットばかり話をしてしまいましたが、初めての格安SIMカードとしてOCNモバイルONEは最適だと思います。
というのも、キャリアから格安スマホへ乗り換えた時に一番重要なのは月額料金の安さです。
OCNモバイルONEは、数ある格安スマホの中でも月額料金が安く、音声通話付きで最安のプランでは1,600円です。
このプランに私も加入していましたが、050Plusの通話料と合わせても月額料金は2,000円前後と格安でした。
OCNはNTTコミュニケーションズで通信会社の大手で通信品質は抜群
OCNはご存知の通り、光回線やADSLなど固定回線を提供するNTTコミュニケーションズです。
格安SIMカードに参入する企業は通信会社ではない事業者も多いですが、OCNはドコモと同じNTTグループなので通信のノウハウは他の格安SIMよりも高いものがあります。
OCNモバイルONEの通話やインターネットの品質は高かったです。
格安SIMというと、通信品質が悪いというイメージがあるかもしれませんが、ドコモの回線を使っているので品質の差はほとんどありません。
もちろん、圏外になることも少なかったです。
過去にドコモのスマホを使っている方はそのまま格安スマホとして使うことができますし、他社のスマホでもSIMロック解除によりOCNモバイルONEで使うことができます。
OCNモバイルONEの契約期間は6ヵ月。それ以降は違約金なし
OCNモバイルONEでうれしいのは契約期間が半年間と短く、さらに自動更新がないことです。
ドコモやソフトバンクのような通信キャリア3社だと2年間ごとの自動更新で契約更新期間を逃してしまうと3年目以降でも途中解約したら違約金が発生します。
でも、OCNモバイルONEは契約期間の6ヵ月が経過すればいつでも好きな時に解約をすることができます。
違約金(解約手数料)はかかりません。
至れり尽くせりの通信キャリアと比べると、格安スマホは月額料金が安いものの設定や手続きで使い勝手が悪く、ギャップを感じるはずです。
OCNモバイルONEは契約期間が短いので、格安スマホデビューのスマホとしては最適だと思います。
もし、お試し感覚でOCNモバイルONEを使うなら、SIMカードだけ申し込み、手元にあるスマホで使うと良いと思いますよ。
OCNモバイルONEには、SIMカード単体と、スマホセットがあり、スマホセットは一括でも、分割払いでも購入できますが、万一すぐに解約をしてしまった時には分割払いだと割賦払いの残債を支払わなければなりません。
しかも、スマホセットにあるスマホはマイナーなものばかりで、乗り換え前に使っていたスマホが使えるならそれで十分だと思いますよ。
スマホによってSIMカードのサイズが数種類分かれており、2011年の古いスマホでも格安スマホとして使うことができました。
WiMAXでスマホ代や光回線など通信費を半額に!WiMAXとは?
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。