Contents
意外にも古いスマホでも問題なく使うことができる
今から1ヵ月前に、2011年頃に発売されたスマホ「Xperia arc SO-01C」を格安スマホにする為に、NTTコミュニケーションズの「OCN モバイル ONE」の1日110MB通信可能な音声対応SIM(月額1,600円)を使い始めました。
こちらはその時の記事です。古いスマホを格安スマホとして使う時の注意点などをまとめています。
使い始めたばかりの頃は、とにかくスマホが古いモデルなので反応が悪く、使いづらいと感じていました。
また、メールアドレスの設定やのちにご紹介する050 plusなど初期設定するのに結構苦労しました。
今回使っている格安SIMカードのOCNは通信会社ですが、元々は光回線など固定回線を扱う会社であり、スマホの会社ではありません。
ですから、ドコモやソフトバンクのように簡単に設定できる…という感じではありません。
少なくとも私は少し苦労し、1週間くらいは後悔もしていました。
とは言え、初期設定さえ済ませてしまえば、あとは普通のスマホです。
1日110MBしかインターネットはできませんが、WiMAXを持ち歩いているのでほとんどスマホのデータ定額を使うことはありませんし、データ定額を使っても通信速度が遅いとは感じませんでした。
また、電話の品質もそこまで悪くはありません。
悪くはないというのは、時々声が遠く感じることがあるのですが、それが格安SIMの問題なのか、それとも使っているスマホが古すぎるからなのか、どちらが原因かは分かりません。
ですが、ちゃんと電話は使うことが出来ます。
通話料金を安くするなら050 plusは必須
おそらく今、ドコモやソフトバンクなどのキャリアのスマホを使っている人の多くは基本料としてカケホーダイプランに加入していると思います。
カケホーダイだと、いくらかけても何分かけても通話料が無料のプランです。
ですが、格安スマホではそのようなプランはありません(10分間までなら通話料無料の有料オプションはあります)。
ひと昔のように通話した分だけお金がかかってしまうので、これまでのように通話料を気にせずに電話するのを躊躇してしまいます。
せっかく格安スマホを選んだのに通話料が高すぎてスマホ料金が前と変わらなかったら乗り換えた意味がありませんよね。
そこで、OCNモバイルONEには安く通話できる「050 plus」というIP電話があります。
通常なら30秒で10円かかるのが、050 plusなら3分で8円と安くなっています。
OCNモバイルONEのユーザーは、通常の電話番号(090や080)の他に、050 plus用の電話番号の2つを持つことになります。
もちろん050 plusで通話した時には相手に通知される電話番号は050なので、電話相手によって電話番号を使い分けることも出来ます。
設定や乗り換えの煩雑さはあるけれど、スマホ料金を安くしたい人にはおすすめ
使いやすさを選ぶなら、やっぱりドコモやソフトバンクのスマホが良いです。
確かにスマホ料金は高いですが、初期設定を店頭のスタッフが代わりにやってくれるので楽です。
その点では格安スマホは面倒です。
スマホのことをよく分からない、あるいは苦手という人には後で後悔してしまう可能性も…。
ですが、その面倒さをクリアすれば、やっぱり格安スマホの料金は安いです。
OCNモバイルONEでは通常の電話のように使える音声対応SIMが今なら月額1,300円です(私が申し込んだ時は1,600円でした…)。
050plusを使えば通話料なんて大した金額にはならないので、月額2,000円もかからない人が多いんじゃないでしょうか。
ドコモやソフトバンクのスマホを使っている方で、ほとんど使っていないのに毎月6,000円以上も支払っている方には格安スマホに乗り換えるだけで毎月数千円も節約することも可能です。
WiMAXでスマホ代や光回線など通信費を半額に!WiMAXとは?
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXならタブレットやノートパソコンでインターネットが可能
WiMAXをスマホだけで使うのはもったいないです。
WiMAXは光回線の代わりとして使うことができるくらいなので、外でもタブレットやノートパソコンでインターネットをすることができます。
タブレットやノートパソコンを持っている方は多いと思いますが、公衆無線LANのあるお店でもないとインターネットができません。
でも、WiMAXがあればカフェやレストラン、大学、図書館……海辺でもインターネットが楽しめます。
ネットサーフィンや電話、動画・音楽など色々な使い方ができます。
またWiMAXをフルに活用すれば、毎月の通信費を大幅に節約することが可能です。
約5,000円(光回線代)+6,000円(データ定額20GB)-2,726円(WiMAX)=8,274円
光回線やデータ定額を複数使うのはお金のムダです。
インターネットをWiMAXにまとめることで毎月何千円も節約することができます。
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。