Contents
ソフトバンクから格安スマホに乗り換えて後悔
2017年5月に2年間使っていたソフトバンクからOCNモバイルONEの格安スマホに乗り換えました。
ソフトバンクではiPhone6を使っていたのですが、SIMロック解除できるのがiPhone6s以降ということで、この前の前に使っていた2011年のソニーエリクソンのXperia arc SO-01Cを格安スマホとして使うことにしました。
格安スマホに乗り換えてちょうど6ヵ月が経ったので、格安スマホのメリット・デメリットの感想をまとめてみたのでよかったらご覧ください。
今や年々、ドコモやソフトバンク、auのキャリアのスマホから格安スマホに乗り換える人が増えています。
格安スマホがここ2年くらいで利用者が急激に増えたのは、通信費を大幅に下げることができるからです。
キャリアのスマホを使っている人の1ヵ月間の通信費の平均が1万円ちょっとと言われています。
これを格安スマホに乗り換えるだけで簡単に月額料金を半額にすることができるようになります。
私の場合はソフトバンクでは月額料金が約4,000円でしたが、格安スマホに乗り換えた途端に約2,000円になりました。
キャリアなのに月額料金が4,000円というのはかなり安い方ですが、それでも格安スマホにしただけで半額になりました。
ちなみに、ソフトバンクでキャリアのスマホなのになぜ月額料金が4,000円と安いかというと、WiMAXを活用してデータ定額を小さいプランに変更しているからです。
確かに、キャリアから格安スマホに乗り換えたことで月額料金が安くなりましたが、ぶっちゃけ格安スマホに乗り換えたことを後悔しています。
料金だけでは見えない格安スマホ特有のデメリットが使ってみて感じたので、これから格安スマホに乗り換えようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
キャリアはカケホーダイで通話料がお得、最新スマホが入手できる
現在使っている、キャリアのスマホは(5分あるいは無制限)のカケホーダイに、2GB以上のデータ定額(パケットパック)という構成だと思います。
もしかしたらスマホ本体を一括で購入せずに分割払いを選択すると、さらにスマホ本体の割賦代が別途かかっている人も少なくないです。
キャリアのスマホ料金を高額にしている原因が、データ定額です。
これはドコモもソフトバンクもauも全て同じ料金ですが、データ定額を1ヵ月2GBだけでも月額3,500円もかかります。
逆に、
このデータ定額の安さが格安スマホを使う唯一のメリットかもしれません。
一方で、通話料はキャリアも格安スマホも料金の安さは変わりません。
むしろ、キャリアはカケホーダイが基本であるので通話料を気にせずに何時間電話しても定額なので通話料は同じですが、格安スマホはカケホーダイのオプションを使っても10分が限度です。
ですから、格安スマホに乗り換えて通話料を気にするようになりました。
仕事やプライベートでよく電話をする方は格安スマホにすると、通話料が高額になって全く格安スマホにならなくなりますよ。
また、最新スマホを手に入れられるのもキャリアのメリットです。
先日、iPhone8やiPhone Xが発売されましたが、Apple以外から購入できるのは、ドコモ、ソフトバンク、auの3つのキャリア限定です。
iPhone8が発売される数週間前に、格安スマホではiPhoneSEを取り扱いを始めたくらいなので、最新のスマホを使いたい人にも格安スマホは不向きです。
この他にも、格安スマホはキャリアのように簡単に料金を確認したり、手続きをするのができないのもデメリットです。
キャリアは携帯・スマートフォンの運営を10年以上も続けているので、メルアド変更やプラン変更、料金の確認も簡単にできますが、格安スマホはまだ始まったばかりなのでこの点は使いづらいです。
いくつかキャリアに対する格安スマホのデメリットを挙げてみましたが、キャリアのスマホが優れている点は、通話料が定額でお得、話題の最新スマホを入手できる、簡単に操作・手続きが可能、などがあります。
確かに、格安スマホはデータ定額が圧倒的に安いので月額料金は安いですが、見えない部分での不便さもあります。
私のようにキャリアのスマホを解約しなければ良かった……と後悔しないように慎重に格安スマホに乗り換えるか検討してみてください。
WiMAXでスマホ代や光回線など通信費を節約してみませんか?
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。