Contents
タブレットとは?
タブレットとは、パソコンのようにキーボードやマウスがなく、画面を直接タッチして操作するコンピュータのことです。
画面タッチで操作を行う点から見ると、タブレットはスマホの画面サイズが大きくなったモノと思われがちですが、どちらかというとパソコンからキーボードとマウスを取り除いたモノです。
だからこそタブレットのことを「タブレットPC」と言われています。
タブレットPCは電話機能がありませんが、それ以外ではタブレットPCとスマホの違いはほとんどありません。
どちらとも動画や音楽を楽しむことが出来ますし、綺麗な写真撮影だって可能です。
もちろん電子書籍として読書をすることだって出来ます。
タブレットPCとスマホ、どちらとも使う上で必須なのがインターネットに接続させることです。
インターネットに繋がっていないと、タブレットPCはアプリをダウンロードすることも出来ませんし、電子書籍だってネットサーフィンも出来ません。
出来るのはメモ帳くらいでしょうか。
逆にタブレットPCはインターネットさえあれば、スマホのモバイル性に加えて、パソコンのように使用出来る、ある意味最強のコンピューターです。
タブレットPCの種類
タブレットPCはインターネットの接続方法で2種類のモデルがあります。
- Wi-Fiモデル
- SIMフリーモデル
全てのタブレットPCがこの2種類というわけではありませんが、iPadやXperia Tabletなど多くのタブレットPCが2種類のモデルです。
同じタブレットPCでもモデルが違うだけでインターネットの接続方法が異なります。
Wi-Fiモデルについて
日本で多く販売されているタブレットPCがこのWi-FiモデルタブレットPCです。
Wi-Fiモデルでインターネットに繋ぐには、公衆無線LANやWiMAXなどのモバイルルーター、あるいは自宅などの固定回線からのWiFi環境が必要です。
スマホのように家でも外でもインターネットを使う場合には常にWiFi環境を意識する必要があります。
Wi-FiモデルはWiFi環境という制約がある為にSIMフリーモデルよりも安くなっています。
私が使っている「Xperia Z3 Tablet Compact」は、Wi-Fiモデルの方がSIMフリーモデルよりも2、3万円も安かったです。
SIMフリーモデルについて
海外で一般的なのがSIMフリーモデルのタブレットPCです。
最近はSIMフリーモデルの便利さから日本でも普通に購入することが出来ましたが、少し前までは海外から購入する人も多くいました。
このSIMフリーモデルは、使えるSIMカードがドコモやソフトバンクなどキャリアに限らず、話題にお格安SIMなど、どのSIMカードでも使えるモデルです。
最近SIMフリースマホが好調ですが、まさにあのタブレットPC版です。
SIMフリーモデルは、SIMフリーカードを挿せばスマホのように家でも外でもインターネットに接続させることが可能です。
もちろんWi-Fiモデルと同様に、WiFiでも接続することが出来ます。
SIMフリーカードの中でも月額料金が安いmineo(マイネオ)がおすすめです。
上記ではmineoの詳細のほか、格安SIMカードのメリット・デメリットについても紹介してあります。
Wi-FiやSIMフリーカードでインターネット接続方法
タブレットPCにはSIMカードの可否により、Wi-FiモデルとSIMフリーモデルの2種類があります。
どちらの種類のタブレットPCでもインターネットに使うにはWiFi接続することが基本です。
これにSIMフリーモデルのタブレットPCの場合にはSIMカードを使ってインターネットをすることが可能です。
方法1.固定回線のWiFiを使う
タブレットPCでインターネット接続させる方法の基本が固定回線のWiFiを使う方法です。
まず、タブレットPCはデスクトップPCのように有線LANケーブルで接続させることは出来ず、無線(WiFi)で接続させる必要があります。
その為には固定回線(フレッツやADSLなど)をWiFiにさせる必要があります。
無線LANルーターを使うことで固定回線を有線から無線に変換させることが可能です。
これを使うことで無線でも有線でも自宅でインターネットを使うことが出来ますし、複数の差込口(ポート)があるので複数の機器を有線・無線に限らず、接続させることも可能です。
無線(WiFi)環境が整えば、タブレットPCでインターネットを使えるようになります。
接続方法は簡単で、タブレットPCにあるWiFi機能をオンにし、ID(SSID)とパスワードを入力すればインターネットを使うことが出来るようになります。
方法2.公衆無線LAN(WiFi)を使う
タブレットPCを使って外でインターネットをする為の方法の一つが、公衆無線LANです。
公衆無線LANは、カフェやレストラン、駅など公の場所で使えるWiFiです。
スターバックスやマクドナルドの入り口に「FREE WiFi」という文字を見たことがあると思います。
公衆無線LANには有料と無料、あるいはその通信会社の契約ユーザーのみ無料など、全てが無料ではありません。
無料で利用できる公衆無線LANを探せるスマホアプリは便利です。
ただ、公衆無線LANは無料で使えるところを見つければ便利なのですが、その場所を離れてしまってはインターネットが出来なくなってしまいます。
方法3.(SIMモデル限定)SIMフリーカードを使う
この方法は、SIMフリーモデルのタブレットPCを持っている人がインターネットを利用出来ます。
SIMフリーモデルのタブレットPCにSIMフリーカードを挿すことでインターネットに繋ぐことが出来ます。
これによりスマホのように電波内であればどこでもインターネットを使うことができるので外でインターネットをする為に公衆無線LANを……というのが必要ありません。
SIMフリーモデルのタブレットPCを使うにはまずSIMカードを選ぶ必要があります。
せっかく選ぶなら月額料金が安く、様々な料金プランから選べるmineo(マイネオ)がおすすめです。
ただし格安SIMカードは月額料金が安い分、通信速度が遅かったり、データ定額の上限が厳しいなど、キャリアのスマホのように快適に使えるとは限りません。
そこでおすすめなのがタブレットPCにWiMAXを使う方法です。
【参考】【格安SIMフリースマホ】WiMAXでインターネットを快適に!
タブレットでWi-FiならWiMAXがおすすめです
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。