Contents
タブレットを使うならインターネットが必須
最近ではタブレットやスマホが便利になったので、パソコンを持っている方でもタブレットで済ませることが多いんじゃないでしょうか。
特にタブレットはキーボードとマウスさえ用意すればパソコンと同じように使える上に、パソコンのように難しい設定や操作をせず、感覚で使うことができるのでパソコンが苦手の人にもぴったりのツールです。
タブレットはスマホのサイズが大きくなったものと理解して良いと思います。
タブレットもiOS(iPad)やAndroid(アンドロイド)というようにスマホと同じOS(人間で言えば脳)を使っています。
ですからスマホを使っている人ならタブレットでも簡単にインターネットをすることができるのかなと思いきや、「タブレットでインターネットが繋がらない…」と困っている人も少なくないんじゃないでしょうか。
せっかく買ったタブレットも、インターネットが繋がらないとほとんど意味がありません。
インターネットが繋がらなければ、メールもLINEも動画も、アプリをダウンロードすることだってできません。
タブレットはインターネットを使うことが大前提にあるのですが、タブレットでインターネットに接続するには少し準備が必要です。
そこで初めてタブレットを使う人、あるいはインターネット初心者の方向けに、タブレットでインターネットの接続・使い方について整理をしてみたいと思います。
インターネット接続で大切な「Wi-Fi」とは?
タブレットでインターネットを接続する前に一つ整理することがあります。
みなさんは、「Wi-Fi(WiFi)」というのをご存知でしょうか?
「Wi-Fi」(ワイファイ)とは、パソコンやタブレット、スマホなどのネットワーク機器でインターネットができる、無線の電波の方式です。
自宅などでは光回線やADSL、CATV(ケーブルテレビ)などから有線LANケーブルでデスクトップパソコンや液晶テレビなどに繋がっていると思いますが、「Wi-Fi」はこのケーブルが無い、無線LANのことです。
「Wi-Fi」があると無線(ケーブルが無し)でインターネットができるようになるので、(電波を発するルーターから)離れた場所からでもインターネットに接続することができます。
有線LANのようにケーブルが無いので部屋がすっきりしますし、複数台のネットワーク機器でインターネットに接続も可能です。
すると無線の電波でインターネットができるのが「Wi-Fi」ということは、スマホで使っているLTEや4G・3Gと同じ?というと、「Wi-Fi」とは違います。
LTEや4G・3Gはスマホや携帯電話専用の回線である一方、「Wi-Fi」はその限りではありません。
また、スマホで使う回線は従量制でインターネットを使えば使うほど料金が高くなるのに対して、「Wi-Fi」は定額制なので料金も安く、また通信速度も速いのが特徴です。
タブレットの話に戻しますと、タブレットでインターネットに接続する方法が複数ありますが、大半の場合がこの「Wi-Fi」を使います。
タブレットで「Wi-Fi」が多い理由は、高速インターネットが可能であり、料金が安く、無線LANで接続できるからです。
タブレットでインターネットの接続方法
タブレットでインターネットを利用するには大きく2種類の方法があります。
1つはLTEや4G・3Gなどスマホと同じ回線を使う方法(以降、スマホの回線とします)、もう1つは上述した「Wi-Fi」を使う方法の2種類です。
簡単ですが、タブレットでインターネットを利用する時に、「スマホの回線」と「Wi-Fi」との違いをまとめました。
Wi-Fi | スマホの回線 | |
---|---|---|
料金の安さ | ◎ | △ |
月間使い放題 | ◎ | × |
操作・設定方法 | 〇 | ◎ |
タブレットでインターネットを使うなら「Wi-Fi」がおすすめです。
操作方法もスマホの回線と同じように簡単な方法があるので、初めてタブレットを利用する人でも簡単です。
【方法1】スマホの回線でインターネットに接続
タブレットはいわば、スマホが一回りサイズが大きくなったものです。
スマホと作りは同じです。
それはインターネットの接続方法も同じです。
スマホでも「スマホの回線」とともに「Wi-Fi」でもインターネットができます。
タブレットでスマホの回線を使う方法ですが、スマホと同じようにドコモやソフトバンク、auから購入すれば良いです。
スマホと同じように、タブレット本体価格と月額料金に分かれており、どの通信会社も2年間契約です。
例えば、ソフトバンクからタブレット(iPad Air 2 16GB)を分割払いで購入した場合には、
月額8,000円以上もかかります。
今回はソフトバンクを例にしましたが、同じモデルならドコモでもauでもほとんど変わりません。
このようにドコモやソフトバンクなどからタブレットを申し込めば、あとはいつも使っているスマホと同じようにインターネットに接続可能です。
スマホと同じ感覚でインターネットが使えるという点ではメリットかもしれませんが、月額料金がとにかく高いのがデメリットです。
そこでタブレットでインターネットを使う方法としておすすめなのが次にご紹介する「Wi-Fi」です。
【方法2】Wi-Fiでインターネットに接続
もう1つの方法である、「Wi-Fi」は料金が安く、好きなだけインターネットを使うことができます。
「Wi-Fi」を利用できる通信手段は様々です。
光回線やADSL、CATVなどの固定回線や、公衆無線LAN、そしてWiMAX(モバイルWiFi)などたくさんあります。
どの通信手段を使って「Wi-Fi」をするかによって、料金や通信品質、使い方も変わっていきます。
また使う環境も通信手段選びをする上で考慮しなければなりません。
この選択肢の多さが一つ、「Wi-Fi」を難しく感じさせている要因だと思います。
そこで、タブレットを使って「Wi-Fi」でインターネット接続できるおすすめの通信手段を選びました。
タブレットでインターネットを使うなら、WiMAXによる「Wi-Fi」がおすすめです。
様々な通信手段の中で、WiMAXは毎月2,726円から利用できる上に、使いやすく操作も簡単です。
私もWiMAXを使い始めて6年目になりますが、タブレットでもパソコンでもスマホでも、インターネットをするならおすすめの方法です。
タブレットでWi-FiならWiMAXがおすすめです
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。