Contents
通話料無料で月額料金が安いUQモバイルにMNPで申し込み完了
つい先日(2017年11月29日)まで格安スマホのOCNモバイルONEを7ヵ月間使っていました。
OCNモバイルONEは初めての格安スマホでしたが、やっぱり月額料金は安く、毎月2,000円くらいです。
料金の安さでは満足でしたが、電話がかけ放題(カケホーダイ)ではない点に不満がある上に、格安スマホとして使っていたのが2011年のスマホということもあり、さらに使い勝手が悪く、違約金(解約手数料)がかからないタイミングでOCNモバイルONEを解約することにしました。
このような不満があったので、次は再びドコモやソフトバンクなどの通信キャリアにするか、カケホーダイができるような格安SIMを探していたところ、料金面と通話で自分が求める使い方にぴったりのスマホがありました。
今回、新しく契約をしたのが、こちらのUQモバイルです。
UQモバイルは、当サイトでご紹介するWiMAXの回線を運営する会社(UQコミュニケーションズ)であり、KDDIの子会社です。
ですから、UQモバイルはauの回線を利用することになります。
UQモバイルは、通信キャリア3社ではありませんが、OCNモバイルONEのような格安SIMでもなく、通信キャリアのスマホ料金が安いバージョンです。
通信キャリア3社は簡単には月額料金を下げることができず、一方で格安SIMへの危機感から、通信キャリアの子会社として料金が安いスマホが、このUQモバイルやY!mobile(ワイモバイル)です。
UQモバイルはiPhoneSEが安い!しかも通話込みで月額1,280円!
格安スマホを使ってみて、月額料金は確かに安かったものの、カケホーダイのように自由に通話できないのが不満でした。
格安SIMカードはそれこそ20社以上ありますが、多くの事業者では基本料金とは別に1,000円弱で5分~10分の通話無料のオプションがあるのですが、これでは少し足りないかなという感じです。
逆に、通信キャリアなら求める使い方にはぴったりでしたが、いくら料金シミュレーションをしても毎月スマホ料金が8,000円以上もしてしまうので問題外です。
そもそも使い勝手が悪いのは、使用していたスマホが2011年の使っていない古いモデルだったので、使い慣れているiPhoneSEの購入を前提に探していたところ、UQモバイルは料金が安く、通話無料もあってぴったりのスマホだったのでWebから申し込みをしました。
そこで、格安SIMでもなく、通信キャリアでもなく、UQモバイルを選んだ理由をこちらです。
【理由1】スマホセットでiPhoneの本体価格が最も安い
格安スマホを使う時に、格安SIMカード単体と、SIMカードとスマホのセットの2種類から選ぶことになります。
格安SIMカードもスマホセットもやっているのですが、iPhoneを扱っておらずAndroidのスマホばかりです。
実際、利用者が多いOCNモバイルONEや楽天モバイル、BIGLOBEモバイルなどスマホセットではiPhoneを扱っていません。
基本的にスマホセットでiPhoneを購入できるのは、通信キャリア3社とUQモバイル、ワイモバイルだけになります。
もちろん、Appleから直接iPhoneを購入して格安SIMカード単体で使うことはできます。
ただ、スマホセットでiPhoneを購入する場合はApple Storeよりも2割くらい本体価格が高いのが特徴です。
でも、UQモバイルはiPhoneの本体価格が通信キャリアよりも安く、スマホセットで購入するモデルの中では最も安いです。
iPhoneSE(32GB)の本体価格(税込み)はAppleで42,984円、UQモバイルで44,172円とほとんど変わりません。
UQモバイルでiPhoneSEをスマホセットで購入する場合には、一括払いか分割払いか選択できますが、損得はないのでiPhoneSE(32GB)を一括で購入しました。
【理由2】通話料金込みで月額1,280円と格安
UQモバイルの料金体系はシンプルで、プランS・プランM・プランLの3種類だけです。
プランSならデータ通信料が2GBで月額料金が1,280円で格安です。
2年目からは毎月1,000円割引のイチキュッパ割がなくなるので、月額2,280円になりますが、これでも格安スマホと変わらない料金の安さです。
しかも、この中に通話料も含まれています。
また、プランは専用のスマホアプリから簡単に変更することができるのも使い勝手が良くていいですね。
このアプリではデータ通信料などもチェックすることができます。
【理由3】ぴったりプランやおしゃべりプランから選択で通話料が無料
UQモバイルは使い勝手が良い上に、もしかしたら格安SIMカードよりも安いかもしれません。
というのも、上述のプランの中には通話料が含まれています。
UQモバイルは、通話のプランとして、「ぴったりプラン」と「おしゃべりプラン」の2種類があり、「ぴったりプラン」は、プランSでは60分、プランMでは120分、プランLでは180分が無料になっています。そして、「おしゃべりプラン」はどのプランでも5分以内の国内通話は何度でも無料です。
UQモバイルも格安SIMも、通話料は30秒ごとに20円かかるので、60分で2,400円かかります。
つまり、1年目では月額1,280円で通話料2,400円分が無料になっています。
この通話料無料がUQモバイルを選んだ一番の決め手でした。
格安スマホにモバイルルーターでインターネットが使い放題に!
UQモバイルとWiMAXは相性抜群!光回線などの通信費の節約にも便利
まだUQモバイルに乗り換えしてから数日しか経っていませんが、UQモバイルは通信キャリアのように使い勝手が良く、格安SIMのように月額料金が安くて満足しています。
1ヵ月間に使用できるデータ通信量はプランによって異なりますが、一番安いプランSは1ヵ月間に2GBまでです。
それを超えてしまうと、低速モードになります。
データ通信量2GBというのはちょっとYouTubeを見てしまうだけですぐに超えてしまうくらいの量です。
プランLなら14GBまで利用できますが、通信キャリアよりもずっと安いとは言え、これだと格安スマホにした意味がなくなってしまいます。
そこで、おすすめしたいのがスマホと一緒にモバイルルーターを使う方法です。
後述するモバイルルーターで最大手のWiMAXなら月額2,726円で月額インターネット使い放題なので、プランSでもスマホやパソコン、タブレットなど外出先でも動画視聴も楽しめますよ。
さらに、WiMAXは光回線の代わりとしても使うことができるので、インターネット全てをWiMAXにまとめることでスマホ料金を含めた通信費を大幅に節約することも可能です。
WiMAXは格安でインターネット使い放題!WiMAXとは?
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。