Contents
Macを使い始めて8年目。評判のMacに乗り換えるべき?
Appleというと最近はiPhoneやiPadばかりが注目されますが、やっぱりAppleと言えばiMacやMacbookと言ったパソコンですよね。
iPhoneの実物を見学する時に、Apple StoreにMac製品が並んでいてカッコイイと思った方も多いと思います。
でも、パソコンをMicrosoftのWindowsからAppleのMac製品に乗り換えるのはちょっと勇気がいるかもしれません。
スマホのAndroidからiPhoneに乗り換えしたのとは違い、違和感や違いを感じるはずです。
特に、ゲームやブログ、ビジネスでWindowsパソコンを普段から使っている人にはハードルが高いはずです。
私はWindowsとMacの2つを使っています。
デスクトップはずっとWindowsで、ノートパソコンはずっとMacという形で、同時並行で使っていますが全然違和感もなく、それぞれの特性を活用して使えています。
初めてMac製品を購入したのが2010年で、Macbook Proです。
その1年後くらいにMacbook Airを購入し4,5年使った後に2016年に最新モデルのMacbook Airに乗り換えているので、Macbookを使い始めてから8年が経ちましたね。
新しいパソコンの買い替えとして、WindowsからMacに乗り換えた時に、普通に使う時に違和感や違い、良さなどどんなところがあるのかご紹介しますね。
ちなみに、私のパソコン知識は全くないので、パソコンに強くない初心者は参考にしてみてください。
パソコンをWindowsからMacに乗り換えた時の違和感や違い
キーボードの配置や機能に大きく異なるので慣れるのに少し時間も
WindowsのNECのパソコンからMacに乗り換えて、最初に違和感を感じたのが、キーボードです。
Windows製でもメーカーによってキーボードの位置は多少違いはありますが、Macになるとだいぶ異なりブライドタッチをする時に慣れるのに時間がかかります。
WindowsのCtrlはMacではcommandになるのですが、スペースの横にあります。
commandはよく使うキーなので最初は本来Ctrlがあるcapsを押し間違えてばかりでした。
また、小文字の「っ」の入力方法がWindowsとMacで異なります。
Windowsだと、「L+T+U」で入力する方が多いと思いますが、Macで小文字は「X+T+U」です。
この「X」のキーが押しにくい場所にあるのでこれはいまだに間違えます…。
Mac非対応のソフトは多い。頻繁に使用するソフトは事前に確認を
Macを使い始めてみて困ったのがWindowsで使っていたソフトが使えないということです。
今も昔もパソコンはインターネットを使うか、オフィスを使うか、音楽や動画を見るなど一般的な使い方しか特殊なソフトなどはインストールしていません。
でも、Windowsで使っていたウィルスセキュリティゼロはWindows専用でMacは非対応でした。
また、音楽管理はiTunesではなく、Sonicstageで管理をしていたんですが、これもWindowsでしか使えず、Macで音楽を管理するとしたら重いiTunesを使うしかなくなります。
この他にも、フリーでインストールしていた動画視聴や画像圧縮ソフトなど日常で使っていたソフトが使えないことが多いです。
Windowsでしか使えないソフトも、その多くがMac用に代替ソフトが用意されていますが、代わりがない場合もあるので絶対に必須のソフトは事前にMacに対応しているかどうかチェックした方が良いです。
ワードやエクセルなどオフィスソフトはMac用があるので安心
たぶん、Windowsで最も頻繁に使うソフトが、WordやExcelなどのOffice(オフィス)だと思います。
OfficeはWindowsの製品なので、10年くらい前まではOfficeはWindowsだけでしか使えず、Macでは使うことができませんでした。
でも、今はOffice for MacやMicrosoft Office Macのように、Mac専用のオフィスがあります。
もちろん私もこれを使っていますが、見た目や使い方はほとんど違いはありません。
しかも、Windows用のオフィスは2,3万円くらいする高価なソフトですけど、Mac用は1万円くらいで購入できたので、むしろラッキーと思った記憶があります。
ただ、Mac用のオフィスでもエクセルはマクロが十分に使えない、統計ツールが無いなどの不都合が少しありますが、プラグインやグーグルのスプレッドシート併用などで対応できると思います。
Macはシンプル・イズ・ベスト!慣れたら手放せなくないパソコン
パソコンをWindowsからMacに乗り換えると、やっぱり最初は違和感を感じることもあれば後悔することもあるかもしれません。
でも慣れればMacを選んで良かったと思えるはずです。
Windowsのシェアは9割くらいです。
でもここまでWindows製品を使う人が多い理由は、MacよりもWindows製品が優秀というよりも同じ製品が多ければ共有や管理がしやすい、いわゆるネットワークの外部性が働いた結果です。
単にマイクロソフトの方がビジネスを上手く進めることができたというだけですし、かつて時価総額はマイクロソフトが世界一でしたが、今や競合のAppleが世界一の企業になっています。
WindowsはあくまでOSであって、メーカーはNECや富士通、DELL、hp…など様々な会社が作っているので、パソコンの統一性はありません。
でも、MacはAppleがOSとパソコンの両方を開発・販売しているので、全てに一貫性があり、機種を変更しても互換性があるのでデータ移転や設定も簡単です。
また、既にiPhoneを使っている方も多いと思いますが、iPhoneとMacの互換性は高いので便利ですよ。
例えば、iPhoneのメモ帳を使うと、そのデータがMacで共有されるようになっています。
その他にも、iCloudがあるのでデータや写真など自動的に同期されるので、iPhoneからMacにあるデータをチェックすることもできます。
Macの良さは、何よりもシンプル・イズ・ベストという感じです。
MacにはWindowsのパソコンにあるような全く使わないソフトがプレインストールされていないのでごちゃごちゃしていませんし、Macのパソコンのスペックはどれも高いのでMacの起動時間はホントに一瞬です。
Macと言っても、iMacなのかMacbookなのかにもよりますが、Macbookシリーズのトラックパッドを使ったらもう手放せませんね。
Macbook Airでマウスを使う必要がないくらい、動きがスムーズです。
WindowsのパソコンからMacに乗り換えた直後は戸惑うと思いますが、すぐに慣れてMacが手放せなくなるはずですよ。
モバイルルーターのWiMAXならiMacやMacbookとの相性抜群なので、Macに乗り換えたタイミングで格安に自宅でも外出先でもインターネット使い放題のWiMAXを検討してみませんか?
WiMAXは格安でインターネット使い放題!WiMAXとは?
WiMAXは月額2,726円でインターネット使い放題で通信費をお得に!
WiMAX(ワイマックス)とは、写真にあるようなスマホサイズの専用端末を使ってWi-Fi(無線LAN)にてインターネットができる通信回線のことです。
WiMAXは、端末を持ち歩くこと(モバイル)で自宅でも外出先でもインターネットが利用できるので、モバイルルーターやモバイルWiFiとも言われています。
WiMAX | Softbank Air | 光回線 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,726円~ | 3,696円~ | 5,000円前後 |
端末本体代 | 無料 | 有料(58,320円) | 一部有料 |
工事費 | 無料 | 無料 | 有料(1.8~4万円) |
最大通信速度 | 708Mbps | 350Mbps | 100Mbps~1Gbps |
月間データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
使い方 | 自宅・外出先 | 自宅のみ | 自宅のみ |
インターネット回線と言えば、お馴染みの光回線やスマホのデータ定額(パケットパック)がありますが、料金の安さや利便性、通信品質ではWiMAXが個人的におすすめです。
実際、私はWiMAXを7年も使っています。
- 月額2,726円でWiMAX端末も無料!
- 月間インターネット使い放題!高速ネットで動画も快適
- 家でも外でも、スマホやパソコン、タブレットでインターネットが可能
- 回線工事は不要!即日発送で早ければ翌日に。使い方も簡単
- WiMAX活用でスマホ料金や光回線の通信費を大幅に節約!
WiMAXは月額2,726円と格安な上に、インターネット使い放題です。
スマホなら毎月5GBのデータ通信量に月額5,000円もかかっていますが、WiMAXは定額制で月間データ通信量無制限なので100GB以上も使えますよ。
WiMAXはスマホサイズの端末を持ち歩けば自宅でも外出先でもインターネットができます。
外出先では公衆無線LANやスマホでテザリングでネットしていた方も、WiMAXがあればスマホやパソコン、タブレットなどで高速インターネットが可能です。
そして、WiMAXを活用してスマホ料金や光回線などの通信費を半額にすることも可能です。
スマホや自宅でのインターネットをWiMAXにまとめるだけで、毎月8,000円以上節約できました。
ちなみに、私のスマホやWiMAXを含めた1ヵ月の通信費用は月額5,500円程度です。
WiMAXでスマホやパソコンなどインターネットをもっと快適に、スマホ料金や光回線代などの通信費を節約してみませんか?
WiMAXでおすすめのプロバイダ・プランはこちら!
WiMAXのプロバイダで月額料金が最安のBroad WiMAXがおすすめ!
きっと、WiMAXを申し込もうと思ってもどのプロバイダや料金プランを選べばいいのか迷っているんじゃないでしょうか?
まずWiMAXを使い始めるには、10社以上あるWiMAXのプロバイダ選びが必要です。
各プロバイダは同じWiMAXの回線を使っているのでプロバイダ間による通信品質の差はありません。
そこで、個人的に一番おすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
Broad WiMAXをおすすめする理由は…、
- 月額2,726円でWiMAXのプロバイダで最安
- WiMAXの最新端末が全て無料
- 満足できない場合は無料でキャンセルが可能
Broad WiMAXの最大のメリットが月額2,726円でプロバイダで最安なところです。
他のプロバイダよりもBroad WiMAXは毎月1,000円前後も安いので、気軽にWiMAXを使うことができますよ。
Broad WiMAXでは、申し込み方法として、(1)電話、(2)Web、の2種類ありますが、Webから申し込めば初期費用(18,857円)が無料になるので、Webから申し込む方がお得です。
Webから申し込みをする際には、料金プランとWiMAX本体(端末)、支払い方法を選ぶ必要があります。
月間インターネット使い放題で料金を安く、使いやすい、おすすめのプランは下記の通りです。
- プロバイダ:Broad WiMAX
- 料金プラン:ギガ放題月額最安プラン
- 端末(モバイルルーター):「W06」
- 支払い方法:クレジットカードが便利
端末(モバイルルーター)に「W06」をおすすめする理由は(1)最大通信速度がWiMAX2+で最速、(2)富士山山頂でもインターネット可能な「au 4G LTE」が利用できる、からです。
さらに詳細を知りたい方は、Broad WiMAXの詳細と口コミ、そして端末選びはWiMAXでおすすめの端末は?ご覧ください。